12cmバネポーチ
オリジナル型紙で作っている、12cmのバネポです。この金具は柔らかめなので、開閉がしやすいですね。ハギレを消化しつつ、手仕事をすべく、たどたどしくステッチを入れています。ほんとにたどたどしい・・・w
後ろ側はまた違うステッチ。レースのあわせにくいブロックチェックには、こういうのいいかもしれないですね。もう少し、安定したステッチができるようになるよう練習しないと!
今回は、失敗らしい失敗箇所はないかも。でもステッチのヘロヘロ加減が気になるかも。
昨日コットンリーフさんの新着があったので、布はかなーり我慢して最小サイズを2枚だけポチ(合計50cm)。メインの20cmファスナーと、14cmのバネ口金を注文しました。3000円ぐらいの出費。
第三回布消費マラソン中(布幅110cm/20mスタート)
958 - 1 = 957 cm
今週ノルマ●●●●(金曜~木曜)
« 簡単タオル | トップページ | 16cmファスナーポーチ »
「ちくちく(小物)」カテゴリの記事
- D189-024 サシェ巾着4つ(2016.07.07)
- D187-028 丸型タックがま口&がま口カードケース(2016.07.05)
- D184-028 がま口試作(2016.07.02)
- D183-028 がま口基礎データ試作(2016.07.01)
- D182-999 お手玉3こ(2016.06.30)
なるほど~!
チェック柄にステッチするなら、下絵の転写がいらないんだ~。
早速、まんまマネさせてただきます。
小さい方の×ステッチは私には無理そうだから
チェックをめいっぱい使った×から♪
小さいほうの×って、一瞬レースに見えました。
白い糸がとても可愛いですね~♪
投稿: さくら | 2010年2月23日 (火) 10時19分
模様的なステッチであれば、チェックのマス目だけで刺繍ができますね。水玉の布でも出来ますよ~v
文字やイニシャル系は、スタンプを押して、それを下書きにして刺繍するのもいいらしいです。
下絵を用意したり、布目を数えなきゃいけないのが、刺繍の敷居を上げている要因な気がするので、こういう簡単なものだけでも取り入れていけたらな、って思います。
色々と模様も作れるみたいですし、コースターなんかで、バリエーションは色々と挑戦してみようと思っています。
白い刺繍糸は、以前巾着用に買ったのが行方不明になり、あとから買い足してしまったところに、探していたやつが出てきたため、いっぱいになってしまいました。でもこういうステッチに大活躍してくれそうなので、無事使いきれるといいなーw
投稿: MACK | 2010年2月23日 (火) 13時29分