« 布小物ちょこっと | トップページ | はんど&はぁと3月号 »

1枚仕立ての巾着

01_3

 トンカチとプライヤー等の、工具をまとめて入れるための巾着を作りました。

 元々はバッグタイプにしようかと思っていたのですが、きゅっと入れ口を絞れた方が、ひっくり返して大惨事という事もなく、良いかなーと。重い物が入るので1枚仕立てはどうかとも思いましたが、布が頑丈そうな様子なので、大丈夫かな?

 布はハギレ福袋のブラックウォッチ。手触り的にリネンぽいです。
 それにマルベリーさんで買った花柄をパッチして飾ってみました。
 タグはスタンプで作ったもの。刺し色になるかなーとレンガ色。 当初マチを付けようと思っていたので、タグの位置が中央寄りに・・・。ためしに中味を入れたらペタンコの方が融通が利きそうだったので、マチなしになりました。

 一枚仕立てなので、布端はロックで始末しました。早速道具を詰め込んで使いますv
 この布とっても縫いやすく、歪みにくかったので、以前から作りたいと思っていたマチ付き巾着を作ってみようかな。布足りるかな・・・。

第三回布消費マラソン中(布幅110cm/20mスタート)
  1434 - 1 = 1433 cm

今週ノルマ●●●●★★★★(金曜~木曜)

人気ブログランキングへ いつも応援ありがとうございます♪毎日更新頑張ります

« 布小物ちょこっと | トップページ | はんど&はぁと3月号 »

ちくちく(小物)」カテゴリの記事

コメント

ブラックウォッチとマルベリーさんの花柄がうまく合ってますね。
みんな大好きブラックウォッチ柄は定番なので、長く使えそうな巾着ですね。

ロック始末・・・楽ですか?
大阪にいる間に近くにあるミシン屋さんにロックミシンを見に行こうかと思ってます!

 teaさんへ

 いつもコメントありがとうございますv
 ブラックウォッチは、どんな布にも合うので重宝です。一時期いっぱい買ってしまってそのままになっているので、なんとか形にしていければと。

 ロック始末は、ジグザグミシンに比べると出来上がりもきれいですし、ものすごい早いです。5倍ぐらいの速度で端始末が終わると思います。洋服なんかで距離が長い時は便利です。

 延びちゃう布も、ダイヤルの調整で延びずに縫えますし、ニットを縫うならもう手放せない感じで、こういう布帛の端始末にも重宝しています。
 糸かけが、慣れるまで大変ですが、一度かけてしまえば、後は楽々です。糸かけ自動の機種もあるようなので、そういうのを買えば、糸交換も苦ではなくなると思います。
 私の持ってるヤツは、手動で糸変えするので、出来るだけ同じ色の物を縫って、糸を変えずに済むようにしています。

 ただ糸がかさ張るのが難点かもですー。色を取り揃えるとキツイと思います。
 あと本体が重いので、出しっぱなしにしておける環境じゃないと辛い部分がありそうです。
 布をカットしながら縫うため、皺なんか寄ってるとカットしてはいけないところに大穴が開くとか、糸くずの飛散も中々ネックになります。
 でもそれを補って余りある性能ですよー。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 1枚仕立ての巾着:

» 通園バッグいろいろ [通園バッグいろいろ]
通園バッグについての情報サイトです。 よろしければご覧ください。 [続きを読む]

« 布小物ちょこっと | トップページ | はんど&はぁと3月号 »

2021年8月

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
 
 
 
 

FLAG

  • Flag Counter

楽天

アンケート