製作工程+YUWA布ミニトート+
このたび、ブログ”うねうねごろごろ”は、ライブドアブログに引っ越す事となりました。
以下が新しいトップページとなりますので、お手数をおかけして恐縮ですが、登録いただいている皆様には、ブックマーク、リンクの変更をお願いします。
しばらくココログ側の記事も残りますが、コメントなどは新ブログの記事にいただけると幸いです。
-------------------------------
新サイトURL: http://unegoro.blog.jp/
-------------------------------
ぬくもり工房 さんで購入したYUWAの20柄1セットのカットクロスセットをキレイに使い切るために、トートバッグを作ってみました。型紙も必要ないし、欠片も残さずキレイに使い切れ、なおかつサイズ的にも、ミニトートとしては使い勝手の良さそうな感じに仕上がりましたv
小さいけど、犬のお散歩や、おにぎりを入れて公園に遊びに行く程度には、ばっちり使えそうです。
ポケットは背面側に付けています。
入れ口を止める紐は、荷物が少ない時と多い時で、とめられる位置を変えられるようにしてみました。
ポケットを前側に付けてみてもいいかもしれません。人によっては使い勝手があるので、お好きな方で良いのではないかと。一般的には背面の方に付けるのかな?もう1つ同じ形で作ってみて、試しに次回はポケットを前側の方に付けてみたいと思います。
こういうYUWAのウォッシュ加工の布には、かすれた雰囲気になるスタンプで作ったタグがすごく似合いますね。
第三回布消費マラソン中(布幅110cm/20mスタート)
1677 - 30 = 1647 cm
今週ノルマ●●●●★(金曜~木曜)
**レシピの規約**
どなたでも自由にご利用になれますv
特に使用報告は必要ありません。質問がありましたらコメントにどうぞv
このレシピで作った物の販売OKです
作り方を「自分のレシピ」としての公開だけはご遠慮ください
ブログなどに掲載される時、ぜひリンクしてください^^
*レシピの記事に直接リンクOKです
↓ まだちゃんとレシピが作れる知識や技術がないので、今回は製作の行程を記録してみました。簡易解説ですが、使いきりに困ったらぜひ試してみてくださいv 型紙いらずー。
■材料■
・ぬくもり工房さんで売ってたYUWA20柄ハギレセット 24×33cmを2枚。手持ちの他の布でも全然OKです。こちらを使うと裁断の手間が1つ減るぐらい?
・内側用の布 幅は33cm、縦は50cm。布の上下がある場合は+2cmして半分にカットし、向きを合わせて剥ぎ合わせてください。ポケットを付ける場合は15cm角が1枚必要です。
・持ち手用の布 無地などで、幅5cm~6cm 長さ30cm~35cmを2枚
・タグ1枚、ボタン1個、レース(33cm×2)、革紐(15cm)はお好みで。
■行程その1:裁断■
切り口が斜めになったりしているので、糸を抜いたりして、しっかりまっすぐに整えます。
2枚あるうち、切り替え上部分用に、1枚を横半分に裁断します。長さを測らなくても良くて、半分に折って折り目をつけて、それをガイドにしてカット。
底になる1枚に、剥ぎ合わせます。縫い代は片倒しでも、割っても大丈夫そう。
これを型紙代わりにして、接着芯と、内布を裁断してください。またポケット用に内布と同じ布で15*15のサイズでカット。
■パーツ作り■
持ち手は、出来上がりが2cm幅になるように、端を折りこんで半分に折り、両端をステッチ。
ポケットは入れ口になる部分を1.5cmで三つ折りにして縫います。 残った辺はジグザグミシンをかけたのち、1cmで折っておきます。
表布に接着芯を貼り、レースなどの飾りも付けておきます。
■楽しい組み立て■ 内布にポケットを付けます。
折り目で印を付けます。
まずは内布、ポケットともに、半分のところで折ります。
内布は上から5cmのところで、横折りも入れます。
横線にポケットの入れ口を合わせ、中心も合わせてポケットを置き、四隅をマチ針で止めます。 ポケットは普通に縫い付けます。
ポケットがついたら、中表に折りたたみ、左右の端を縫いとめます。この時、どちらか一方の辺で、上から7cmぐらいの位置から8cmほど、返し口として開けておきます。
縫い代は割ります。
表地では、持ち手の借り止めをします。
中心から6cmのところに、切り込みを浅く入れて目印にします。
印から外側の位置に、持ち手を付けるようにしてます。
お好みもありますので、適当に。左右対称になれば問題ナシですv
一応借り止めが終わった段階で、半分に折ってみたりして、位置を間違えてないか確認しましょう。私は良く忘れて、あとで泣きを見てます。
紐を付ける場合はついでにここで。
ここまでの作業が終わったら、内布同様、中表に畳みなおし、左右端を縫ってしまいます。
この時、切り替え部分がずれないようにします。先に仮止めしておくか、一度縫ったあとに表にかえしチェックします。激しくずれているようなら縫い直した方が精神衛生上いいと思います。このチェックをよく忘れt(ry
7cmにしています。
こんな感じに定規をあて、縫い目の位置が3.5cmになるようにし、定規を当てたまま折り、折り目の印をつけます。
その位置をミシンで縫って、1cmの縫い代を残しカットします。内袋も同様に。
中表に重ねあわせ、ずれないようにマチ針で止め、ぐるりと入れ口を縫ってしまいます。
縫い終わったら表にひっくりかえし、チェックします。
OKなら返し口をはしご縫いで閉じます。
返し口に押さえステッチを1周します。
ボタンを付けて、完成でーす。きちんと洋裁を習っている人が見ると、変な作り方かもしれませんが^^;
型紙が必要ないので、思い立った時にすぐに作れるんじゃないかと思います。私のように型紙を探して時間を浪費しちゃう人にオススメw
布のゆがみなどを直したり、布をまっすぐ整えてカットしていると、布のサイズが小さくなることがあります。特にYUWAの布は歪んでることが多いので、数を作ることになると、大小の違いが多少出るかもしれません。
参考までに完成のだいたいのサイズ。
マチは7cmです。マチを10cmぐらいにすれば、お弁当袋を入れるのに丁度よくなるかも。
その場合、持ち手の位置や長さは、変更する必要があります。
印の外側に持ち手を付けてましたが、マチを大きくとるときは内側にあわせるといいかも。
長さも30cmの持ち手にした方がバランスが良くなるかと思います。
« ハギレ消費:しおり | トップページ | 明日の成長のために。 »
「ちくちく(バッグ)」カテゴリの記事
- 製作工程+YUWA布ミニトート+(2010.01.25)
- 作り方:ワンマイルトート(2010.03.27)
- 型紙:A4が入るトート(2010.06.27)
- 型紙:丸底トート(2010.07.02)
- 型紙:丸底トートアレンジ版(2010.07.04)
「作り方(無料レシピ)」カテゴリの記事
- ハギレ消費リボン(2010.02.05)
- ハギレコースター(作り方有り)(2009.12.29)
- 製作工程+YUWA布ミニトート+(2010.01.25)
- ハギレ消費:しおり(2010.01.24)
- 作り方:16cmファスナーポーチ(2010.03.06)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんにちは!
先日はコメントありがとうございました♪
早速遊びに来ました~
布、私もかなり溜め込んでます・・・
次から次に欲しくなっちゃうんですよね。
誘惑メールは毎日くるし・・・(--;
YUWA布ミニトート、落ち着いた感じですきです♪
作る工程も参考になります^^
布消費マラソン、頑張ってくださいね~
・・・って人事ではないのですけど^^;
また遊びに来ますね(*^0^*)
投稿: yucca** | 2010年1月25日 (月) 09時02分
yucca**さん、遊びに来てくださってありがとうございますv
誘惑メール!そうなんですよ、新着情報や特売情報とか・・・便利すぎて困るぐらい。でも買い逃ししたくない気持ちもあって、メルマガの解約も出来ないとかw
布消費マラソンで、一度布をきれいに減らして、そこからちゃんと用途にあった布を買うという方式を目指したいのですが、使うより買う方がまだまだ多くて中々です;
レシピは「手間なし」「型紙なし」「布無駄出ない」をテーマに、今後アップしていければと思っていますので、ぜひまた遊びに寄ってもらえたら嬉しいです~。
投稿: MACK | 2010年1月25日 (月) 11時39分
はじめまして
ファスナーポーチを上手に作る方法を探していてこちらにたどりつきました。ファスナーの両端を三角に折るとは!とても参考になりました。
そして「製作工程+YUWA布ミニトート」は目から鱗です!!つい最近私もぬくもり工房さんでYUWA20柄ハギレセットを買ったばかりなんです。、でもまだ初心者なので失敗して布をムダにしたくないと思うともったいなくて何を作ったら良いか困っていました。参考にさせていただき是非作ろうと思います。
ありがとうございました。
ファスナーポーチの型紙ファイルですが私は開けませんでした。とても悲しいです。
投稿: マーガレット516 | 2010年3月22日 (月) 22時31分
マーガレット516さん、はじめまして♪
ファスナーポーチの型紙、開けませんでしたか・・・圧縮されたファイルなので、そのせいかもしれません。改めて、PDFをそのまま置いてみますね。SHIFTキーを押しながらクリックすれば、ダウンロードできるはずなので!
こちらのミニトートも参考にしてくださってありがとうございます。お得なセットとはいえ高い布なので、大事無駄なく使いきりたいと思い、この方法で作ってみる事にしました。ワンマイルバッグ的な小さいトートバッグですが、布の無駄も出ないので、大事な布を使いきるのには良いのではないかと思います。
ぬくもり工房さんのセットは、色違いや、水玉と花柄のようなセットなので、こういうはぎ合わせのデザインに使いやすくて便利ですよね。
もう1度買いたいのですが、売り切れが早くて最近、まったく入手できません(ノ∀`;)
投稿: MACK | 2010年3月22日 (月) 23時14分
お返事ありがとうございました。
PDFそのまま版、わざわざすみません。おかげさまで開くことができとても感謝しております。ありがたく使わせていただきます!
投稿: マーガレット516 | 2010年3月23日 (火) 15時17分
やはり圧縮ファイルの展開の方で、問題があったんですね。無事、利用可能な形で提供する事が出来てよかったですv
素人の作成ですので、わかりにくい点などもあると思いますが、気楽にご質問下さいv
投稿: MACK | 2010年3月24日 (水) 11時46分