今日のうねうね
会社仕事、1項目終了。1つ終わるだけで、ちょっと気持ちが楽になりますねv
夕べは0時に寝るつもりで日記を更新してたのですが、実はその後2時間近く起きてチクチクしてました。今朝アップしたナチュラルフィットパーカーを、完成させてから寝たという。裁断から完成まで6時間ぐらいかかったでしょうか。色々と省略しているので、きちんと作るなら10時間ぐらいはかかるかな。でも裁断さえ終われば、後はそれほど手間でもなかったような。レシピが本当にわかりやすくて(裾リブ付近で1箇所、図がおかしくて迷ったところがありますが)、もう1着、ぜひともリベンジ縫いしたいです。もう同じ失敗はしないんだからっ!
材料がなくて作れていなかった、アクティブボストンLも、しっかり3cm幅のインサイドベルトを買ってきたので、挑戦できます。材料がないから作れない、という言い訳はもうできませんw
他にも買ったまま使っていない型紙があるので、きちんと形にしたい所。再びチク熱が再燃です。今年用のキャスケットも新規に欲しいなー。
しかしチク熱がアップすると、布買い欲も再燃してしまうのが悪い癖。今の所、必要外の衝動買いはしていませんが・・・。ファスナーを買いに行ったとき、欲しい布があって一瞬迷ったけどなんとか我慢できました。
とりあえず押し入れでのニットのかさばりがネックなので、ニットの消費を優先的にやっていきたいと思います。
ニットって不思議なもので、服の形になるとカサが結構減る。小さいハギレの使い道が試し縫いか掃除用ぐらいしかなくて、即処分するせいかな?
ニットだけで30kgぐらいありそうなので、せめて夏までに半分に減らしたい。15kgになるまでは、布買い禁止!
布の分量を、重さで表現しているうちはダメだ。
----------------------------
ついに押し入れに残していた、ドールハウス関連の書籍をすべて処分しました。数ヶ月前に、雑誌タイプのものを処分しましたが、今回はムックタイプになっているものです。お気に入りの数冊だけでも残そうかと思ったのですが、これからの人生にやりたい事がたくさんで、取捨選択をした所、ドールハウスはもうやらない(やれない)と、判断しました。ぬいぐるみの本も、買ってから実際には1冊1点程度しか作らず、お気に入りの型紙だけ残して処分しました。
編み物の本も、眺めるだけで実際に編まずにいるので、編み図解説の本のみを残し、他は処分。
人形の服の本も、過去本の総集編として出版されていた分は処分。人形服はこれから縫うこともありそうなので、ムックは残しました。でもコレも今年1年、開きもしないようなら処分しちゃおうかと思います。
ロックミシンの箱も処分しました。新たにノートパソコンとプリンタの空箱を1年は残す事になるので、スペースの都合で・・・。
初期のチク作品も、今見ると使えなさそうなので処分。取れるパーツや布は取っておきましたが。
英語の本が増えたり、色彩検定の本が増えたり、ASやPHPの本が増えたりと、勉強系の本が増えているので、同量の古い趣味本が処分できてよかったと思います。増えた分は減らさないと、あっという間に飽和しちゃいますからね。なんだかんだと家電やOA機器も徐々に増えて来ているし。
買った時はそれなりの値段だったので、捨てるしかない場合の処分は躊躇しますが、自分が堪能したなら、使い切ったと判断してもいいかな?と。カワイイ雑貨も見飽きるまで堪能したのなら、捨ててもいいと思う。読みこなせなかったテキスト本も、自分に合う本に出合うためのきっかけになったなら、それで役目を終えたのだと。
残すと決めた物は、徹底的に活用して、生かしてあげる。それで十分、お金を出した分の元は取れるんじゃないかな。
そう自分に言い聞かせながら、夏に向けて荷物を減らして行ってます。
シンプルで荷物が少なくて、ちょこっと飾ったものが映える、ナチュラルで素敵なお部屋にしたい。
« お片づけ | トップページ | 目指せ!100万円貯金 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 引越しのおしらせ(2016.07.08)
- 6月ショップのおしらせ(2016.06.14)
- 5月ショップの進捗(2016.05.20)
- 4月ショップお知らせ(2016.04.25)
- 東京カラメリゼ レポ(2016.04.23)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/125642/44513089
この記事へのトラックバック一覧です: 今日のうねうね:
コメント