土鍋ごはん
炊飯器は中の釜だけ残して処分する事にしました。釜部分は夜にお米を水に浸す用に使うため残す事に(土鍋に直接水を入れて、お米を長時間浸しておくと、土鍋が水を吸いすぎて割れやすいらしいので)。
土鍋での炊飯は難しいと思われがちですが、実際やってみるとすごく簡単です。炊飯土鍋を買うと付属の作り方などに時間を書いてくれていますが、実際は湿度や気温などの影響もあって、時間通りだと上手く炊けない事があります。
だから私はもう、最初は強火(鍋底から火ははみ出さない程度に)→グツグツと吹きこぼれそうな音が上がってきたら弱火に。実際蓋付近まで水が上がってくるので見てわかります→音がしなくなって細い湯気がスーっと上がる感じになり、その湯気に香ばしい香りが混じったら火を止め、10分以上蒸らして完成。途中で蓋さえ取らなければ失敗しません。ガスにかかっている時間はだいたい20分ぐらいでしょうか。
自働で朝には炊けているという便利な事ができないので、お弁当作りのために必ず早起きしなければいけないのですが、”起きなきゃいけない”と思っていると寝坊もしないし、朝から土鍋でご飯を炊く行為が今日もがんばれそうという気分にさせてくれて良い感じ。
若干オコゲが出来てしまうのが難点ですが、そのオコゲがおいしいんじゃないかと言ってくれる人がいるので、このままオコゲ有りを誇りにしようかとおもいます。お弁当にコゲご飯が入っているなんて、いまどきステキだし!お弁当箱も昔風のわっぱ(http://www.magewappa.co.jp/prod/p1.shtml)とかにしたい・・・。結構高いけど(笑)。油物はあまり入れる気分にならなくていいかも?w毎日、煮しめばかりが入るのだな。会社ではお弁当を食べたらすぐに洗うので、長持ちはさせられそう。ちょっとそそるなぁ・・・。お弁当箱に6千とか7千円…ふふふ。
風邪で寝込んだとき食欲だけはあって、いっぱい食べて体力つけなきゃ!と思ったのが運の尽きか、1kgほど増量してしまいましたorz 痩せにくい体質なので、ついた肉はしばらくこのままになりそうです。運動しなきゃなぁ。バランスボールにのっかってうねうねしたい。
« 今月出費の予定がいっぱい | トップページ | ティッシュボックスカバー »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 引越しのおしらせ(2016.07.08)
- 6月ショップのおしらせ(2016.06.14)
- 5月ショップの進捗(2016.05.20)
- 4月ショップお知らせ(2016.04.25)
- 東京カラメリゼ レポ(2016.04.23)
コメント