ししとうの呪い
今月はお金にゆとりがあるので、食材の安い高いに関わらず、食べたい時に食べたいものを買うようにしてるのですが、夕べは豚トロの塩ダレ焼肉用を定価で(肉なんていつもなら超特売か半額にならないと買わないのに!)、ししとうを1パック買って帰ったのです。
豚トロうまー、ししとうウマーと、好きなおかずに舌鼓を打ってご満悦な私。色彩検定の結果も届き、合格が判明(´ω`)まさにお祝いムード全開のとき、それは訪れました。
農業科出身らしく語りますと、ししとうは、見た目がトウガラシっぽく、味はピーマンに近い。元々ピーマン自体がトウガラシの仲間で、辛くないトウガラシがいわゆるピーマンなのですが、シシトウはそのピーマンの小型種にあたります。ちなみにフルネームは獅子唐辛子です。だから、どうしても時々、辛いのが混じるわけで。栽培の際に水やりを忘れたりすると、かなりの確率で激辛を育成できたりもしますが。
まぁ、そのですね、超大当たりを引いてしまいまして。トウガラシというもの、「これは辛いよ」と言われて食べてみても、最初は「たいした事ないじゃん」、とか言った直後でガーーって来るじゃないですか。カプサイシンとはそういう時間差がある辛味成分です。もしろんシシトウの辛さもカプサイシンのせいですから、私は飲み込んでしまったその直後に、大当たりに気づいたという次第です。
辛さのあまり口を抑えてのたうちまわる私。氷を口に含んでも、氷が冷たく感じないという程に、猛烈な辛さ。口をすすいでも、ご飯を食べても一向に収まらない辛さ。からい、っていうよりツライと読みたくなる。大好きな豚トロも、甘い白米も、コロコロ豆腐の味噌汁も、何を口に含んでも激熱、声にならない声を上げてしまう。気分はヒーおばあちゃん。
しかも飲み込んでしまったため、喉と胃も焼けるような痛さ。私は大変なモノを食べてしまったようです。今までこんな大当たりを引いた事がなかったので、すんごいトラウマになりそう。まだパック半分残ってるのにorz もう食べたくない・・・
最近食べてる野菜のほとんどが、ナス科だという事に気づく。トマトもピーマンもジャガイモもトマトも全部ナス科だ。シシトウもな。もしかして栄養とか偏ってるんだろうか。ほうれん草とか食べないとダメかなー。
今日は午前中仕事をしたのだけど、お昼ご飯を食べた後、睡魔に襲われ、2時間ほど昼寝をしてしまい。変な姿勢で寝てたらしく、起きると体中痛かったりして。それからまた仕事を再開したのだけど、全然出歩かず、なんか引きこもってる人みたいだ。外は暑そうだし出たくないけど!洗濯物は外に干してカリカリに仕上げてみた。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 引越しのおしらせ(2016.07.08)
- 6月ショップのおしらせ(2016.06.14)
- 5月ショップの進捗(2016.05.20)
- 4月ショップお知らせ(2016.04.25)
- 東京カラメリゼ レポ(2016.04.23)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/125642/11141478
この記事へのトラックバック一覧です: ししとうの呪い:
コメント